【 第10章 2020年度生用 免許・資格 】
小学校英語指導者資格(J-SHINE認定)

[ 免許・資格が取得できる学科 ]

1. 小学校英語指導者資格(J-SHINE認定)とは

「小学校英語指導者資格」を取得したい方は、小学校英語指導者認定協議会(略称:J-SHINE) の認定を受けた登録団体が主催する「指導者養成講座」を修了し、その団体より「小学校英語指導者」としての推薦を受けなければなりません。
京都橘大学はJ-SHINEより登録団体認定を受けており、本学の開講する(2)表の科目を修得することで「指導者養成講座」を修了したことが認められます。資格の受講対象は国際英語学科、児童教育学科の希望学生となります。資格取得後は各地域の小学校で行われる英語活動の指導やサポートをすることができます。

小学校英語指導者認定協議会(略称:J-SHINE)とは
日本における「小学校での英語教育の普及・発展を支援する」という趣旨のもと、2003年2月に内閣府へ「特定非営利活動法人」としての申請を行い、民間主導で設立された英語教育指導者の資格認定を行うNPOです。

2. 小学校英語指導者資格の履修方法

以下 3. に定める科目の修得に加えて、次の2点の基準を満たす必要があります。

3. 小学校英語指導者資格に関する科目

フリックしてご確認ください。
科目名 単位数 選必の別 配当回生
英語教育論 2 必修 3〜※1
児童英語教育研究 2 必修 3〜
児童英語教材研究 2 必修 3〜
児童英語指導演習 2 必修 4
児童英語指導演習 2 必修 4
  • ※1 「英語教育論」について、国際英語学科生は2回生配当、児童教育学科生は3回生配当です。
  • ※2 「児童英語指導演習 」、「児童英語指導演習 」を受講するためには、「児童英語教育研究」および「児童英語教材研究」を修得済みであることが条件になります。
  • ※3 1年間の留学をする学生が資格取得を希望する場合は、受講登録期間中に総合教育課に相談すること。

4. 小学校英語指導者資格申請の手続き

手続き方法については、別途ガイダンスを開催します。資格認定を希望する学生は必ず参加をしてください。所定の単位修得後も資格申請を行わない場合はJ-SHINEから認定を受けることができません。(ガイダンスは4回生時の12月を予定しています)

申請時の必要書類

  • ○ 写真2枚(4.5cm×3.5cm)
  • ○ 50時間指導経験申告書
  • ○ 申請料6,000円(現行)※ 学務第2課の窓口にて支払い
  • ※1 手続きはインターネット上で行います。
  • ※2 資格申請の都合上、認証書(英語指導者資格証明書)の交付は卒業後になります。
  • ※3 資格の有効期限は4年間です。更新料は5,000円(現行)。(インターネット割引きもあります。)

5. 小学生等に対する英語指導経験について

50時間の指導経験については、当面次のように扱います。

  • ① 小学校での経験の有無にこだわらず、英会話スクール、学習塾、自宅教室、公民館、家庭教師などの経験をすべて含めて合計50時間以上の経験時間があること。
  • ② ①には、見学の時間も含んでもよい。ただし、見学の時間は20時間以内とし、小学校での通常授業の見学に限定することとする。
  • ③ 小学校の通常授業での指導経験が35時間以上ある場合(見学の時間は含まない)には、50時間を満たさなくてもよい。
  • ④ 英語の指導経験であること(日本語を母語としない幼児、児童に対しては英語を使っての指導を含む)。
  • ⑤ 小中学校での指導経験については1コマを1時間として認定する。
  • ⑥ 指導の対象は、満3歳から満12歳までとする。
  • ⑦ 中学生の指導時間については、10時間のみ50時間の指導経験に含めてもよい。
  • ⑧ 指導の際の「打合せの時間」は指導経験に含めない。
  • ⑨ イングリッシュキャンプについては、キャンプ活動における生活指導は原則として指導時間に含めず、キャンプ中に実施した英語指導の時間だけを50時間の指導経験に取りこむこととする。

指導経験が50時間未満の人は「小学校英語準認定指導者」として推薦を受けることができます。また、小学校英語準認定指導者は、指導時間が50時間を越えたと登録団体が認めた段階で、「小学校英語指導者」(正資格)に書き換えることができます(卒業後の指導経験を含めることができます)。

6. 履修に係る注意事項

小学校英語指導者資格の取得に必要な科目は、要卒外となる科目もあります。ガイダンス等で行われる履修指導内容もよく理解の上、資格取得を目指してください。

ポータルサイト配信の確認を習慣に

学生のみなさんに対する連絡は、ポータルサイトへの配信によって行います。
配信されたものについては各自確認されたものとして取り扱いますので、毎日の習慣として必ず内容を確認するようにしてください。

【ポータルサイトの利用方法】
『 在学生の方へ 』のページからポータル(ユニパ)をご確認ください。