■ 大会プログラム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大会スケジュール |
発表プログラム |
シンポジウム |
認定心理士の会 講演 |
◇研究発表者と座長の皆様へのお願い
- 出席確認
午前(10:00-11:45)または、午後(16:15-18:00)に、所定のセッションでご発表いただきます。発表時間帯および会場はこの冊子に記載されています。ご参加いただくセッションの開始予定の10分前までには当該会場にお越し下さい。会場係が出席を確認いたしますので、会場係にお声をおかけください。 - 発表形式
研究発表はすべて口頭発表です。発表に加えて、当該セッションの全員が発表した後に設けられる全体討論への参加によって正式の発表とみなされます。
発表責任者が欠席した場合は「発表取消」とみなされます。連名発表の場合、大会準備委員長の承認があれば連名発表者が発表を代行できますが、この場合は正式発表として認められないことがあります。発表論文集に記載されている主発表者に欠席や交代などの変更がある場合は、会期前は大会準備委員会に、会期中は大会本部にご連絡ください。 - 発表資格
発表責任者は正会員で、本年度までの学会費を大会当日までに関西心理学会事務局(神戸学院大学人文学部人間心理学科内)に納入していることが必要です。当日、会場の関西心理学会事務局受付で学会費を納入されても結構です。 - 発表時間
発表は1件につき15分(発表12分、質疑応答3分)とします。会場係が次のように時間経過をお知らせいたします。なお、発表の交代時間は設けておりませんので、次の発表者は演壇付近で待機していただくようお願いいたします。
1鈴:発表開始10分経過(残り2分)
2鈴:発表開始12分経過(発表終了)
3鈴:発表開始15分経過(質疑応答終了) - 発表機器
各発表会場にはWindows PCと液晶プロジェクター、スクリーンを用意いたします。発表用ファイルはUSBメモリに保存してご持参いただき、会場に用意されたセッション開始前にコピーして映写確認をしてください。
ご自身のPCを使用していただいても結構です。その場合には、接続用のアダプタ、電源ケーブル等もご持参ください。映像出力はアナログRGB標準端子(D-Sub15ピン)とHDMI端子、音声出力はアナログオーディオ端子(ミニプラグ)となります。接続切り替えの時間は設けませんので、発表時間内に収まるようにお願いいたします。 - 配付資料
発表用補足資料を配付される場合は、ご自身で50部程度ご用意いただき、会場教室入り口の所定箇所においてください。 - 全体討論
研究発表終了後、座長のご判断で全体討議(ディスカッション)の時間をおとりください。遅くとも、午前中のセッションでは11時45分、午後のセッションでは18時00分までには終了して下さい。発表者の方はかならずご参加ください。 - プログラム掲載の発表が取り消された場合
セッションの最後の発表である場合を除き、その発表時間は自由討議あるいは休憩などに当て、以後の発表を繰り上げないで下さい。
◇ 懇親会
大会当日の夜に,京都橘大学の学内で懇親会を開催予定です。